科探科のブログ

科探科 English Report

科学探究科 松浦氏による講義【探プロⅡ】Lecture by Dr. Matsuura

      Dr. Matsuura gave a lecture about the research at Phillip Yang’s laboratory on September 22nd. She had experience of doing her research at Phillip Yang’s laboratory of Stanford University as a radiologist. This surprised me a lot because I thought all a radiologist did was take pictures using MRI, CT, NM and so on. But she was concerned with medical care from various angles. I was impressed with her attitude towards medical care. I think she is always looking at her future and trying to keep her own viewpoint. I look up to her and I want to be like her. I relate with her story because it is important for me to have my own viewpoint.

 

 

(日本語訳)
 私たちは9月22日にPhillip Yang博士の研究について松浦先生(博士)から講義を受けました。松浦先生は診療放射線技師としてスタンフォード大学Phillip Yang博士の研究室で研究をしていた経験があります。放射線技師の仕事はMRIやCT、NMなどを用いて写真を撮ることだと思っていた私にとっては、松浦先生が医療に様々な視点から関わっていることがとても驚きでした。そして松浦先生の医療に対するその姿勢に感銘を受けました。松浦先生は常に自分の将来を見据えて、自分の考え方を持ち続けようとしていると思いました。松浦先生はとても尊敬できる方で彼女のようになりたいと思いました。私にとっても自分なりの見方や考え方を持つことは大切です。今回の松浦先生のお話は私自身にも当てはまるものだと思います。

科学探究科 つくば科学研修【CDⅡ】Tsukuba Science Trip①

     Through the Tsukuba Science Trip, my recognition of what robots has changed greatly. When I visited CYBERDYNE STUDIO, which is run by a company that develops wearable cyborg technology, I received explanations about the wearable cyborg technology named HAL. HAL detects the signals that our brain sends to the muscles when we move our body with sensors and assists our actions. So, we can operate it only by trying to move our body. I thought a robot was a machine that can think and act by itself like Pepper before I visited this facility. But now I know that a robot can include wearable cyborg technology that supports humans’ actions. Robots have many possibilities and I think a lot of things will be made into robots in the future.

 

 

 

(日本語訳)

つくば科学研修を通じて、私のロボットに対する認識は大きく変わりました。ウェアラブルサイボーグ技術の開発をしている会社が運営するサイバーダインスタジオを訪れ、HALという名のウェアラブルサイボーグについての説明を受けました。HALはセンサーで私たちが筋肉を動かそうとする時に脳から出す信号を感知し、私たちの運動機能を補助します。そのため私たちは動こうとするだけで操作が可能です。サイバーダインスタジオに行くまで、ロボットはペッパーのように自分で考えて動く機械だと思っていました。しかし、人間の行動をサポートするウェアラブルサイボーグもロボットに含まれることを学びました。ロボットにはたくさんの可能性があります。将来は多くのものがロボット化していくと私は思います。

科学探究科 つくば科学研修【CDⅡ】Tsukuba Science Trip②

      The Tsukuba Science Trip was one of the most precious opportunities that let me know how our research can help make our daily lives better. The reason is that a lot of research I saw on this trip can keep our lives safe and convenient. For example, at the National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience (NIED), researchers conduct many experiments to find ways to save many people’s lives from serious disasters like a huge earthquake, a tsunami or a flood. In other words, we can live a normal life without worrying about these disasters thanks to such research. I think it is important for us not only to enjoy our research and experiments, but also to contribute to society through them.

 

 
(日本語訳)
 つくば科学研修は、私たちの研究がどのように暮らしをよりよくしていくのかを考える貴重な機会となりました。なぜなら、今回の研修で目にした研究の多くが私たちの生活を安全に、そして便利にしていたからです。例えば、防災科学研究所では人々の命を巨大地震や津波、洪水などの大きな災害から守る方法について研究していました。つまり、このような研究があるおかげで私たちは大きな災害に対する不安なく、日常生活を送ることが出来ているのです。私はこの研修を通して、研究を楽しむだけでなく、その研究がどのように暮らしに貢献していくのかを考えることも大切だと思いました。

科学探究科【SEC3】English Poster Presentation ➂

      There was an SSH research report meeting on June 11th. This is the last study group for us third graders. We gave poster sessions in English and Japanese and oral presentations in English. I made a presentation about slime(PVA), which I have been researching since my second year. By talking with various people, I was able to think about the research from a new perspective. It was fun. Also, I would like to make use of this experience in future presentations.

 


(日本語訳)

 6月11日にSSH研究報告会がありました。私たち三年生にとって最後の研究会です。私たちは英語と日本語でポスターセッション、英語で口頭発表を行いました。二年生の時から研究してきたスライム(PVA)について発表しました。いろいろな人と話すことで、新たな視点からその研究について考えることができました。楽しかったです。また、この経験を今後の発表会にも生かしていきたいです。

 

 

科学探究科【SEC3】English Poster Presentation ②

      On June11th, we had the poster sessions of our SSH research. I could answer the question with confidence and I enjoyed my poster session because I had practiced very hard. I found that plenty of practice leads to confidence. This was the final session for us. l want to make use of my experience and keep learning!

 


(日本語訳)

6月11日にSSH研究報告会がありました。以前まではとても緊張していたポスターセッションですが、今回は楽しむ余裕がありました。なぜなら、今日までたくさんの練習を重ねたからです。たくさんの練習が私の自信に繋がりました。これが私たちにとって最後のポスターセッションでした。今までの経験を活かしてこれからも学び続けたいです!

科学探究科【SEC3】English Poster Presentation ①

      It was the last time to do a presentation about our research. Although I was not satisfied with my poster session, it was the most interesting poster session ever. Moreover, I feel like I wanted audiences to ask me a question because I was confident with my research. I am glad that I experienced these things. Lastly, I would like to say thank you to TA’s and teachers.

 


(日本語訳)
 今回が最後のポスターセッションでした。満足はできなかったけど、今までで1番楽しかったポスターセッションでした。また、今までで1番自信があったので、聞いている人にもっと私たちの研究について質問してもらいたいなと思ました。このような体験ができたことはすごく光栄だし、TAさんや、先生たちにとても感謝してます。